[cut]ベッドのヘッドボードになるもの
ベッドまわりのポイントになるのはやはりヘッドボードのデザインです。既製品を使うばかりでなく、発想を変えるだけで様々なものがヘッドボードとして転用できます。
海外サイトdelikatissen.comから、ヘッドボードになった様々な物が集められていましたので紹介します。
貨物用のパレットを立ててヘッドボードに。古材風のテイストがアンティークな雰囲気を醸しだします。
真っ白な家具とリネンとのギャップが素敵。
枝を切ってヘッドボードを作ります。
高原リゾートのイメージ。以外とモダンな空間に合わせても似合うと思います。
ギャップがあるほどデザインのポイントになるのです。
窓枠を額縁のように使って壁紙を張ったヘッドボード。
ファブリックスと色柄を合わせて全体が一体となってまとまって見えます。
ストライプのパネルを立て掛けて。こういうのはペイントでもいいし、壁紙や布を張ったりして作れますね。
額縁を整然と並べるだけというのもヘッドボードとして使えます。巾をベッドと合わせておくのが綺麗に見えるコツです。
本を貼り付けてヘッドボードとしています。よく思いついたなあと。
眠る前に読書するのを楽しみにしている方も多いですよね。
そんな本の虫、な方どうでしょう。
ヘッドボードが一体でない、マットレスだけのベッドを選んでヘッドの部分はオリジナルで組み合わせて個性を発揮するのも楽しいですね。
眠る時に、ヘッドボードがあると落ち着き感があって、よりリラックスできます。実は、単なる飾りだけではなく心地よく眠るための重要なアイテムでもあるのです。
リンク先には他にも幾つか紹介されています。合わせてどうぞ。
delikatissen
こんな記事も読まれています
◀前のページにもどる
◀ホーム